●対象タイプ 時間タイプ会議室タイプスクールタイプ
●対象画面:サイト管理>システム連携>Googleカレンダー連携、予約メニュー>メインメニュー(スクールタイプ)、予約メニュー>サブメニュー(時間 / 会議室タイプ)
予約システムにGoogleカレンダーを連携させることで、予約日に使用するビデオ会議(Google Meet)の情報を自動で予約者に案内できます。
Google MeetのURLは直前お知らせメールに自動挿入されます。予約者はそのURLからGoogle Meetを使用したオンライン会議に参加してもらうことが可能です。
Google Meetの案内が不要なメニューを設定することもできますので、来店で提供するサービスとオンラインで対応するサービスの両方を運営管理することが可能です。
Zoom、Teamsなど他のビデオ会議ツールを使いたい場合は下記をご覧ください。
時間タイプ / 会議室タイプでオンライン〇〇を提供したい
スクールタイプでオンライン〇〇を提供したい
設定方法
[STEP1] Googleカレンダー連携を行う
サイト管理>システム連携>Googleカレンダー連携
Google Meetの情報を取得するためにGoogleカレンダーの連携が必要になります。
設定方法はGoogleカレンダー連携でご確認ください。
[STEP2] Google Meetの情報を案内するメニューを設定する
(時間タイプ / 会議室タイプ)予約メニュー>サブメニュー編集
(スクールタイプ)予約メニュー>メインメニュー編集
オンラインで提供するメニューの「Google MeetのURLをメール通知」を設定します。
[STEP3] 自動配信メールを編集する
基本設定>メール設定>自動配信メール編集
Google Meetの情報は直前お知らせメールに自動挿入されます。挿入される箇所を確認し、必要に応じてメールの内容を編集します。
予約受付メールや予約サイトにも、当日使用するWeb会議の情報は直前お知らせメールで伝えることを記載しておくことをお勧めします。
[STEP4] 直前お知らせメールでGoogle MeetのWeb会議情報が案内される
Google Meet メール通知を設定したメニューに入った予約には、直前お知らせメールにGoogle Meetの情報が自動挿入されます。
直前お知らせメールの配信後にキャンセルや予約変更が発生した場合、予約への参加権利がなくなった人にもWeb会議情報が伝わった状態になります。運営の際にはご注意ください。